092-414-6480

092-415-6011(訪問専用)

〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-12-7 第13岡部ビル 6F

MENU
Web予約は
コチラ

医院案内

Clinic

医院紹介

  • 受付

    受付

  • 待合室

    待合室

  • カウンセリングルーム

    カウンセリングルーム

  • 診療室

    診療室

  • オペ室

    オペ室

  • トイレ

    トイレ

  • パウダールーム

    パウダールーム

  • 技工室

    技工室

  • 診療ユニット

    診療ユニット

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    レントゲン撮影のデータをコンピューターで処理、画像再構成を行い、立体的に確認することができます。インプラント、矯正、根管治療、歯周病、親知らず、抜歯など、幅広く歯科治療に応用することができ、治療の安全性を高めます。

  • デジタルレントゲン

    デジタルレントゲン

    基本的なレントゲン検査です。撮影範囲は狭いですが、歯、歯周組織、歯石の状態、根管治療の状態、被せ物の適合などが詳細に観察できます。

  • マイクロスコープ

    マイクロスコープ

    拡大視野で観察し、精密な治療ができます。主に根管治療、インプラント治療で用います。

  • 口腔外バキューム

    口腔外バキューム

    患者様のお口の外側で使用する、大きな吸引装置です。治療中に飛び散る唾液や血液、義歯・入れ歯・歯科素材を調整する時に発生する削りカス、金属の破片を吸い込み、クリーンで安全な診療環境を保ちます。

  • ホワイトニングライト

    ホワイトニングライト

    歯の表面にホワイトニング用の薬剤を塗り、このホワイトニングライトで光を当ててホワイトニング剤を活性化させることで、歯を白くしていきます。

  • レーザー装置

    レーザー装置

    特定の物質にしか反応しない特徴があり、むし歯や歯周病を引き起こす細菌のみに反応し、殺菌や細菌除去に効果を発揮します。安全で副作用がなく、妊娠している方、ペースメーカーを使用している方でも、安心して治療を受けていただくことが可能です。

  • 可搬式歯科用ユニット

    可搬式歯科用ユニット

    コンプレッサー、モーター、給排水装置を内蔵したオールインワンモデルの可搬式歯科用ユニットです。体の不自由な方やご高齢な方など通院が困難な方に対して、在宅でも診療ができるよう可搬式歯科用ユニットを導入しております。
    往診については、今後対応予定でございます。

  • 滅菌器

    滅菌器

    当院では滅菌器の使用により、使用する器具・器械を可能な限り無菌状態にすることで、少しでも感染のリスクを軽減することに努めています。

  • 超音波治療器

    超音波治療器

    超音波スケーラーとエアポリッシャーを兼ね備えた治療器です。
    歯肉縁上から縁下の歯石やバイオフィルム、ステインの除去、インプラントの清掃にも使用できます。

患者様へのご案内

当院の施設基準について

ご不明な点がありましたら院長までお尋ねください。

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施。
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています。
    設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」の届け出を行っています。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、医科医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
    連携医療機関名:原三信病院
    電話連絡:092-291-3434
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。

医療DX推進体制整備及び在宅医療DX情報活用整備に関するお知らせ

当院では、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。

  • 医師などが診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています。
  • マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

オンライン資格確認による医療情報の取得

当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。

一般名処方

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠を用いて治療を行っています。

歯科技工士との連携1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制の強化

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療および根管内の異物除去を行う際は、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を制作し、指導や訓練を実施しています。

医院概要

  • 医院名
    医療法人健歯会
    博多歯科クリニック
  • 住所
    〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-12-7 第13岡部ビル 6F
  • ご予約・
    お問合せ
    092-414-6480
  • 診療案内
    インプラント、審美歯科・ホワイトニング、予防歯科、矯正歯科、一般歯科、歯周病治療、口腔外科、小児歯科
診療時間
10:00-14:00
16:00-20:00
  • ▲...15:00-19:00
  • 【休診日】日曜日
  • ※祝日...10:00-14:00/15:00-19:00
診療時間
09:30-13:30
15:00-19:00
  • ▲...15:00-20:00 ■...14:30-18:30
  • ※祝日...9:30-13:30/14:30-18:30
  • 【休診日】日曜日