092-414-6480

092-415-6011(訪問専用)

〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-12-7 第13岡部ビル 6F

MENU
Web予約は
コチラ

インプラント

Implant

インプラント

歯が気になって思いっきり笑えない。硬いものが噛めない。きちんと発音ができない。口臭が気になって人と話すのをためらってしまう。歯が抜けたまま放置したり、合わない入れ歯を使用したりしていると、食べ物が噛めなくなるだけでなく、笑うこと、話すこと、人と会うこと、といった生活全体に大きな影響を及ぼします。

インプラント治療は天然の歯とほとんど変わらない機能と、見た目の美しさの両方を回復することができる治療法です。自分の歯が再生したような快適な暮らしを実現します。インプラント治療で、自然な笑顔を取り戻しませんか?

インプラント

インプラント

インプラント治療とは、失った歯根の代わりに人口の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、固定させた上に人工の歯をかぶせて自然の歯の噛む力、見た目を回復する歯科治療法です。

歯を失うということは、見えている部分の歯冠だけでなく、それを支えている歯根までを失うということです。人工の歯根となるインプラントはチタン製で、骨と結合する特性を持っています。また、地球上で最もアレルギーの少ない金属で、金属アレルギーの方でも特殊な場合を除き、使用していただけます。

顎の骨にしっかりと固定されるインプラント治療は、グラついたりせず、取り外して洗う必要もありません。天然の歯と変わらない感覚で噛むことができ、自然で美しい歯を手に入れることができる、それがインプラント治療なのです。

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントの構造は、大きく以下の3つに分けることができます。

上部構造

インプラントクラウン、インプラントブリッジなど素材は様々あります。セラミックを使ったものが一般的ですが、噛み合わせの力が特に強い方、歯ぎしりがある方などは、噛む面を金などの金属で覆ったものを使用することもあります。

アバットメント

骨に埋め込むインプラント体の上に取り付ける器具です。設計によっては様々な種類があります。上部構造をスクリューで固定する方法と、セメントで固定する方法によって、使用するアバットメントが異なります。

フィクスチャー

チタンで出来た骨に直接埋め込むインプラント体です。骨のサイズ、形態に合わせて様々な形のインプラント体があります。

入れ歯・ブリッジとの違い

インプラント インプラント
治療法

歯が抜け落ちたところの歯槽骨にインプラントと呼ばれるチタン製の歯根に人工の歯を埋め込む治療法です。

メリット
  • ・周りの歯への負担が少ない
  • ・見た目は天然の歯と違和感がない
デメリット
  • ・自由診療のため治療費が高額になる
  • ・治療期間が長い
ブリッジ ブリッジ
治療法

なくなった歯の両隣の歯を削って橋げたとし、そこに橋を渡すように人口の歯をかぶせる治療法です。

メリット
  • ・保険適用で治療費を抑えられる
  • ・天然の歯に近い使用感で、違和感が少ない
デメリット
  • ・健康な歯を削る必要がある
  • ・削った歯がむし歯や歯周病になるリスクが高まる
部分入れ歯 部分入れ歯
治療法

部分入れ歯とは、なくなった歯の隣の歯に金属などのばねをひっかけて固定する治療法です。

メリット
  • ・保険適用で治療費が抑えられる
  • ・条件が厳しくなく、多くの場合で治療が可能
デメリット
  • ・固定のばねが目立ち、見た目が悪い
  • ・装着に違和感があることが多い
総入れ歯 総入れ歯
治療法

総入れ歯とは、歯が一本も残っていない場合の治療法です。プラスチックの土台に人工歯が固定されており、それを歯茎に装着します。

メリット
  • ・保険適用で治療費が抑えられる
デメリット
  • ・歯茎が痩せるため、数年ごとの作り替えが必要
  • ・装着の違和感、話しにくさがあることが多い

当院のインプラント治療

当院のインプラント治療

インプラント治療とは、歯の抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。埋め込まれたインプラントは、固定されます。その上に取り付ける人工の歯も、患者様に合わせて一本ずつ作るので、噛み心地も天然の歯とほとんど変わりません。骨がなくインプラントができない方、他院で失敗した方、是非一度ご相談ください。

無切開インプラント
(フラップレスインプラント)

無切開インプラントとは組織を切開、剥離せず、そのまま孔と溝を形成し、インプラントを埋入する治療法です。患者様の負担である痛みや腫れを軽減し、治療期間を短縮することができます。

臨床応用システム

臨床応用システム

患者様のCTスキャンデータをもとに非常に精度の高いサージカルテンプレートを作成することで、より安全なインプラント埋入を可能にします。このサージカルテンプレートを使用したガイディッド・サージェリーは低侵襲性のフラップレス(無切開)術式を可能にし、患者様の負担を軽減します。事前に補綴物を作製できるため、条件によってはインプラントを埋入したその日に新しい歯を手に入れることも可能です。

予知性・安全性の向上

3D画像によるプランニング。
従来は骨における埋入条件が最優先され、インプラントを埋入してから上部構造を作製していました。そのため、機能性、審美性に乏しいなどの問題を抱えていました。

オペ時間・治療期間の短縮

サージカルテンプレートを用いた無切開(フラップレス)の技術が可能です。患者様が希望する「痛み、腫れ、出血を最小限に抑えた治療」を歯科医師にとってはより正確性の高いインプラント埋入を可能にします。また、歯肉の切開が不要になるため、オペ時間・治療期間の短縮につながります。

即時負担

術前に精度の高いプロビジョナル(仮歯)またはファイナルの補綴物の作製が可能になります。事前に上部構造体を作成することで、患者様はその日のうちに新しい歯を手に入れることが可能になります。

シンプラント
(インプラントシミュレーションシステム)

シンプラント(インプラントシミュレーションシステム)

シンプラントとは、インプラントの術前に行う3D画像を使ったシミュレーションのことです。インプラントにおける安全性や審美性をあらゆる角度から検証し、より実用的でリアルなシミュレーションを可能にします。治療計画が一目瞭然なので、患者様に治療の説明を行うときも、非常にわかりやすく説明することができます。

より正確な治療計画

シンプラントはCT撮影のデータを3D画像にすることにより、多角的な測定やインプラント埋入シミュレーションを実現します。上顎の複雑な骨形態が明確になるだけでなく、炎症や粘膜肥厚などの治療の際に注意すべきことが術前に発見しやすくなります。サイナスリフトに必要な骨形態も計算できます。

シミュレーション通りの手術

シミュレーション通りの手術

シンプラントの3D画像データに基づいた骨の立体モデルを作ることにより、画面上だけでなく、実際に手にとってシミュレーションすることができます。

シンプラントを用いた診断は、骨の量が不足していて、サイナスリフトや範囲の広いGBRを行う場合、あるいは、下顎のインプラント治療で下歯槽神経が近い場合など骨の形態を正確に診査する必要がある場合にも有効な診断方法です。

また、歯周病治療の診査にも有効に活用することができます。

サージガイド

サージガイド

サージガイドはシンプラントをもとに作られる立体模型を使って、ドリリングする際にシミュレーション通りの位置、方向を正確にコントロールするために用いられるガイドです。

骨に直接当ててドリルを支持するタイプ、歯肉にあてて支持するタイプ、歯にかぶせてドリルを支持するタイプの3タイプがあります。3Dガイドを使って作られたサージガイドを固定することで正確にドリリングを行うことができ、手術のリスクを減らします。

セーフティシステム

ストッパー付きのドリルとインプラントホルダーキットのセーフシステムは、サージガイドを利用してシミュレーション通りの位置・方向・深度も正確にコントロールし、安心・確実をサポートします。

インプラント治療の流れ

  1. 1診断

    • インプラントを埋め込む顎の骨の量や質、形を審査するため、口の中を撮影します。
    • レントゲン撮影、また骨の状態によっては、CT撮影を行います。

    診断

    CTスキャンにより、より正確な診断が可能になりました。インプラント治療を安心にかつ確実に行うには診断が重要です。この診断は十分な時間をかけて行います。

  2. 2一次手術

    • 麻酔をしてから、骨を削り、インプラントを埋め込み、一旦閉じます。
    • 1回法の手術の場合はこの段階でアバットメントを取り付け、手術を終了します。

    一次手術

  3. 3二次手術

    • 2回法を選択した場合には、治療期間終了後歯肉をあけて、アバットメントをつける二次手術を行います。

    二次手術

  4. 4仮歯装置

    • 歯肉が治癒したところで、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着などを確認します。
    • 噛み合わせや強度に違和感があれば主治医と相談し、本歯の作成に向けてデータを集めていきます。

    仮歯装置

  5. 5最終的な歯の装着

    • 仮歯の装着で得た情報を基に最終的な本歯用の型を採り、歯並びや色をチェックして作製します。
    • 作製した本歯を装着し、治療が完了します。

    最終的な歯の装着

  6. 6メンテナンス

    • 天然歯と同じように、インプラントにも良好な口腔衛生が必要になります。不十分な口腔衛生状態が続くと、インプラントの脱落などの原因になります。
    • そのため、適切なブラッシング、定期検診(口腔内の状態チェック、噛み合わせのチェック)が必要になってきます。

    メンテナンス

インプラント治療での注意点

インプラント対象者

インプラントに、年齢の上限はありません。噛みたいという意思がある方は、誰もがインプラント治療を受けられる可能性があります。しかし、骨の具合や体調、持病などにより制限される場合もあります。

下記項目の対象の方はインプラント治療ができない可能性がございます。

  • 骨の量が少ない方
    インプラントには顎の骨の量が重要になってきます。
    治療前のレントゲン写真、CTスキャン画像などでしっかりと骨の具合を調べます。顎の骨が少ない場合も、骨の量を増やしてインプラント手術を行うことができます。
  • 妊娠中の方
    術後の投薬やレントゲン撮影を避けたい場合、産後の落ち着いた時期に治療を開始した方が良いでしょう。
  • 全身疾患のある方
    出血を伴う処置がありますので、糖尿病や高血圧など、慢性疾患のある方は良好な状態になっていることが治療開始の条件となります。かかりつけの医師と相談の上でインプラント治療を考える必要があります。
  • 大きなむし歯、歯周病の方
    インプラント治療に悪影響を及ぼす歯の病気がある場合には、その歯の治療を優先します。

インプラント適用外となる方

  • 顎の骨の成長が終わってないない16歳以下の方
  • チタンアレルギーをお持ちの方
  • アルコール依存症の方
  • 歯磨きなどの日常の清掃が十分に出来ない方

手術前に行うこと

レントゲン検査

レントゲン検査

インプラントを埋め込む顎の骨の量や質、形を診査します。口の中全体や、部分的なレントゲン撮影、またCT撮影などを行います。インプラントを予定している部分だけでなく、周囲の歯の状態や、歯周病の状態をチェックします。

口の中の診査

歯ぐきの状態や、噛み合わせの診査をして、インプラントの適切なサイズや埋め込む位置を検討します。歯周病や虫歯、噛み合わせの問題などが残っていれば、インプラント治療を始める前に必要な治療も治療計画に含める必要があります。

全身状態の確認

高血圧、糖尿病などの持病、常用薬を服用しているかどうかなどの診査が必要です。インプラントは大きな手術ではありませんが、血が出る処置を含みますので、血のかたまりにくい薬を服用している場合はインプラント治療ができない事もあります。

手術後に注意すること

飲食

  • 麻酔は2〜3時間で切れます。お口の中の感覚が戻ってから飲食してください、
  • 麻酔が効いている間、硬いものや熱いものは避けてください。お口の中を噛んだり、やけどをする危険があります。
  • 当日はアルコール類や刺激物は避けてください。また、食べ物が当たらないように気を付けてください。

清掃

  • 食べた後はうがいをして、汚れをためないようにしてください。
  • 手術をした部分については、手術当日はうがいを控えめにして、翌日より消毒液でうがいをしてください。
  • 手術した部分を舌や指で触ると不衛生になり、痛みや出血、感染症を起こすことがあります。注意しましょう。

日常生活について

  • 手術当日は激しい運動、長時間の入浴、血の巡るような行為を避けてください。
  • 痛みや腫れがある場合、手術当日は冷たい氷で冷やしてください。冷やし過ぎると、しこりになって残る危険があります。注意してください。
  • 術後1日程度は傷口から血がにじむことがあります。血がしっかりと固まり、止まるまでは口を頻繁にゆすぎすぎないようにしましょう。
  • 傷の治りが悪くなりますので、喫煙は極力控えてください。

術後の経過

  • 術後1〜2週間を経過すると、手術をした部分の痛みや違和感は消えていきます。
  • 時間がたっても痛みなどの症状が継続したり、悪化する場合は担当医に相談してください。
  • インプラントはごく稀に最初の手術でしっかりと骨にくっつかない場合があります。その際はやり直しなどの処置がありますので、担当医に相談してください。

メンテナンスの仕方

メンテナンスの仕方

  • 全体的に丁寧に歯ブラシをしましょう。
  • 隙間の大きな部分は歯間ブラシやフロスを利用して、細かいところまで磨きましょう。
  • 噛み合わせが変化したり、清掃が行き届いているかのチェックをするために、歯科医院で定期的なメンテナンスを行ってください。

手術について

インプラント手術の痛み

インプラント手術中はしっかりと麻酔を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。また、インプラントの治療は清潔な滅菌状態で行います。

体内のインプラントも清潔なものなので、炎症反応が少ないと考えられています。ただ、骨の状態や行った処置の大きさによって体の反応は異なります。異常がある場合はすぐに担当医に相談してください。

インプラント手術に使われる麻酔

インプラント手術では通常、局所麻酔を行います。
当院では以下のような麻酔方法を採用しております。

  • ジアゼバム
  • 静脈内注射
  • 局所麻酔

    歯科治療で通常使用する麻酔の方法は医科の手術などで使用される全身麻酔とは違い、局所麻酔といって治療する部分だけに麻酔を行う方法です。治療する場所に直接注射し痛みをなくします。局所麻酔薬の中に血管を収縮する作用が含まれており、出血を少なくし、手術をスムーズに進めることができます。患者様への負担が軽いのが特徴です。

  • 笑気吸入鎮静法

    笑気吸入鎮静法とは、全身麻酔ではありません。笑気ガスと酸素を混合し、低濃度で使用するため意識もしっかりしており、会話を行うこともできます。笑気吸入鎮静法の効果は、吸入中のみに現れるもので、吸入を中止すると速やかに正常な状態に戻ります。笑気吸入鎮静法を使用すると、恐怖心をやわらげ、リラックスして歯科治療を受けていただくことが出来ます。笑気吸入鎮静法は、下記のような方に効果的です。

    【対象者例】

    • 歯科治療に恐怖心、不安、不快感を抱いている方
    • 歯科治療の苦手な小児
    • 長時間の治療にストレスを感じる方
    • 有病者(心臓病、高血圧、ショックの経験のある方)
    • 嘔吐反射の強い方

インプラント治療費について

インプラントの費用は高いの?

症状や治療の内容によって費用は異なりますが、相場は1本当たり40〜60万円前後です。

インプラント治療費は、

  • 手術方法(1回法/2回法)
  • インプラントの本数
  • インプラント体、インプラントの上部構造の素材

などで決まります。

確かに高額なインプラント治療ですが、アフターケアをしっかり行えば、「第2の永久歯」として生涯にわたって機能します。一時的な出費よりも、生涯に目を向けて、インプラントの価値を考えることが大切です。

またインプラント治療は保険適用外となりますが、医療費控除の対象となる場合もあります。お気軽にご相談ください。

治療費の控除

治療費の控除

医療費の控除は、本人とそのご家族の医療費の支出合計(1月1日〜12月31日)が対象となります。インプラントの医療費控除の金額は実際に支払った医療費の合計から保険で補償される金額と10万円を引いた額になります。インプラントで医療控除を受けるための手続きには、サラリーマンであっても確定申告が必要です。

必要な書類は次の通りです。

  • 確定申告書
  • 医療費の領収書
  • 源泉徴収書

インプラント
オーバーデンチャーの種類

インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨に埋め入れた2~4本のインプラントに入れ歯を固定する治療法のことです。

アタッチメントの働きをする部品を使い、インプラントと入れ歯を連結します。入れ歯が顎の骨にしっかり固定される為、食事や会話の途中でずれたり、外れたりするような心配がありません。

マグネットアタッチメント

マグネットアタッチメント

インプラントには磁石を吸着させる金属(キーパー)を取り付け、磁石を埋めた入れ歯を装着させます。使用するのは小型磁石ですが、強力な吸着力で安定性が高く、入れ歯がずれたり、外れたりすることはありません。側方から大きな力がかかった場合は、外れて力を逃がしてくれますので、インプラントにかかる負担を軽減してくれます。

ロケーターアタッチメント

ロケーターアタッチメント

ボタンのような形の先端を入れ歯側に取り付けた部品にセットすることによって、入れ歯をインプラントに固定します。