092-414-6480

092-415-6011(訪問専用)

〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-12-7 第13岡部ビル 6F

MENU
Web予約は
コチラ

歯周病治療

Periodontal disease

歯周病治療

歯周病は口腔内の細菌による感染症です。歯周病菌の検査や各種検査を行い、現状の状態をチェックして、簡単な歯石除去から歯周病の手術まで各症状に応じた治療を行います。

痛みがない為、症状の進行が気付きにくいのが歯周病です。歯垢が石灰化したものが、歯周病の原因と言われる歯石です。歯石は歯ブラシで取り除くことができません。歯石が歯の表面についたままになってしまうことで、周りの骨を溶かし、歯がグラグラになってしまいます。そのまま放置すると、自然と歯が抜け落ちてしまうことになります。

歯周病の徴候

あなたのお口は以下の項目に当てはまりませんか?
当てはまる人は、一度、ご相談ください。

  • 歯を磨くと歯ぐきから血が出る。
  • 歯肉が赤く腫れている。触ると痛い。
  • 歯肉を押すと歯と歯肉の間から膿が出る。
  • 歯がぐらつく。
  • 歯肉が減ってきた(退縮してきた)感じがする。
  • 噛み合わせが変化する。
  • 部分義歯が合わなくなる。
  • 口臭が気になる。

歯周病は口の中だけにとどまらず、全身の健康に大きな影響を及ぼす病気です。

歯周病の進行

軽度歯周病

軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病

中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病が進行すると・・・

歯周病が進んでくると歯肉が退縮したり、歯がグラグラしたり、痛くてうまく噛めなくなったりします。放置しておくと歯が抜け落ちてしまいます。更に、歯周病原菌が血液中に入ると下記のような症状を引き起こします。

  • 血管の炎症による動脈硬化
  • 心臓内膜の炎症
  • 脳卒中等の脳血管疾患
  • 早産や低体重児を出産する可能性が高くなる

歯周病は口の中だけにとどまらず、全身の健康に大きな影響を及ぼす病気です。

歯周病の治療法

SC(スケーリング)

スケーラーと呼ばれる器具を使用し、主に歯の表面の歯石などを除去する処置です。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

スケーラーと呼ばれる器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの中の歯垢(プラーク)や歯石を取り除き、汚染された根面のセメント質や象牙質を除去してなめらかな根面にする処置です。

フラップオペ(必要な方)

重度に進行した歯周病に対して施す処置で、歯周ポケットの奥深くに歯石が付着している場合、目視で確認することができない為、歯茎を切開し、目視にて確認できるようにした上で、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)を行います。

再生療法

基本的には歯周病の進行で失われた骨や歯ぐきは回復しません。しかし、歯周病により失われた骨も歯ぐきもケースによっては回復が可能です。また歯の組織を回復させる特殊な再生用の薬品などもあります。場合によっては、歯の周りの骨を作ることもできます。(保険適用外)

歯周病の予防法は?

歯周病は予防と早期発見が非常に大事です。毎日の自己管理と歯科医院での定期検診やケアで歯周病を予防することができます。

歯周病の予防は、基本的には毎日のブラッシングによるプラークコントロールが中心になります。ただし、ただブラッシングを行うだけでは、きちんと磨くことができているのかはわかりません。

また、歯石がついてしまった状態では、どんなにブラッシングをしても歯周病は治りません。注意が必要です。歯周病原菌の存在がわかっても専門家によるプロフェッショナルケアで定期的に処置し、継続して健康管理をすれば発症や進行を防ぐことができます。